日記(2017年3月)

<2017年3月31日>
ゼルダの伝説 大地の汽笛は雪の神殿までクリア。
大地の笛のセッションが難しい。これのせいで挫折する事にならなければいいけど。

<2017年3月30日>
Wii Uバーチャルコンソールのゼルダの伝説 大地の汽笛プレイ開始。
ゲームパッドのマイクに息を吹きかけてばかりで疲れました。

<2017年3月29日>
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計クリア。
最初から最後まで苦戦続きでした。次の大地の汽笛は大丈夫だろうか。

<2017年3月28日>
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計はムトーの神殿に到着。
ここまで来るのにずごく疲れた・・・

<2017年3月27日>
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計は氷の神殿に到着。
攻撃が全然回避できず、ボス戦の度に回復薬を使うので薬代がかかります。

<2017年3月26日>
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計は幽霊船に到着。
移動もタッチペンで行うため、どうしても操作が遅れて敵の攻撃に当たってしまいます。

<2017年3月25日>
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計は三回目の海王の神殿をクリアした所まで。
早くも海王の神殿が辛くなってきた・・・

<2017年3月24日>
Wii Uバーチャルコンソールのゼルダの伝説 夢幻の砂時計プレイ開始。
タッチペンでの操作に苦戦しています。

<2017年3月23日>
PS4版のアスタブリードをプレイし、クリア。
操作性も良いし、チュートリアルもわかりやすいので、シューティングゲームが苦手な私でも大丈夫でした。
ストーリーはさっぱりわかりませんでしたが。

<2017年3月22日>
スーパーロボット大戦Vは四周目終了。
ボン太くん一人であの軍団を倒し切りました。
四周したので一先ずスパロボVはここまでです。

<2017年3月21日>
スーパーロボット大戦Vはifルート最終話の途中まで。
四周目となるとボン太くん一人でも何とかなるものです。
あとはボス軍団をボン太くん一人で全て倒せるかどうか。

<2017年3月20日>
スーパーロボット大戦Vは宇宙世紀ルート28話の途中まで。
今回はスタンダードモードでプレイして、出来るだけSRポイントを取っています。
しかし、四周目となると普通にプレイするのも飽きてくるので、宗介が復帰したらボン太くんのみで進めてみようと思います。
宗介がボン太くんに乗り換え不能の場合は普通に進めます。

<2017年3月19日>
スーパーロボット大戦Vは三周目が終わり、ソウジで四周目開始。
さすがにこれで最後にします。

<2017年3月18日>
スーパーロボット大戦Vは通常ルート51話の途中まで。
何度でも復活するヒステリカを倒しまくって資金とTacPを稼ぐため、今回は通常ルートに来ました。
資金はもう十分すぎるほど貯まりましたが、TacPはまだ微妙。

<2017年3月17日>
スーパーロボット大戦Vは34話の途中まで。
前回はグランヴァングだったので、今回はヴァングネクスを選択。

ニンテンドースイッチが届いたので初期設定だけして終了・・・のつもりでしたが、
ドラゴンクエストヒーローズ1・2の体験版があったのでそれをプレイ。
マリベルを操作して適当に暴れました。これもいつか買う予定です。
とりあえず、マリオカート8 デラックスの発売日までは放置ですね。

<2017年3月16日>
スーパーロボット大戦Vは二周目クリア。三周目もチトセでプレイ開始です。
三周目からは15段階改造が解禁されるので、さらに早く進みます。
イベントカット機能も強化されているので、本作は周回プレイが楽です。

<2017年3月15日>
スーパーロボット大戦Vはifルート50話の途中まで。
やはり二周目はifルートへ行くかどうかの選択肢の出現は無条件ですかね。
二周プレイしてヴァングネクスとグランヴァングの両方を使用しましたが、個人的にはヴァングネクスの方が好きかな。

<2017年3月14日>
スーパーロボット大戦Vはシークレットシナリオ「長き旅路を支えるもの」の途中まで。
このシナリオの出現条件が全くわからない。
ここはボーナスステージみたいなものらしいので、存分に稼がせてもらいます。

<2017年3月13日>
スーパーロボット大戦Vは西暦世界ルート37話の途中まで。
今回はボン太くんのシークレットシナリオに行けました。
新武装のボン太くん突貫が異様に格好良い&面白い。

がっこうぐらし!9巻を読みました。大学編もクライマックス。
なんとか全員そろいましたが、不安要素はまだ消えない・・・と言うか消える事はもうないかもしれない。

<2017年3月12日>
スーパーロボット大戦Vは26話の途中まで。
今度は前回行けなかったシークレットシナリオに行けるかどうか。
撃墜数は十分のはずなので大丈夫だとは思いますが。

<2017年3月11日>
スーパーロボット大戦Vは20話の途中まで。
二周目なので、多くのキャラクターをエースパイロットにしたい所。
サブオーダーばかりに頼るのもなんなので、増える数が少ない序盤に登場するキャラクターを少し強化して突撃させています。

<2017年3月10日>
スーパーロボット大戦V、主人公をチトセにして二周目開始。
今作は資金などの引継ぎ率が二周目から100%なので、非常に楽です。

<2017年3月9日>
今日はスパロボVは休止。
明日から二周目を始めます。ifルートに行けると良いけど。

<2017年3月8日>
スーパーロボット大戦Vクリア。最後は通常ルートでした。
今までのパターンなら二周目以降は無条件でifルートへの選択肢が出ると思いますが、今回はどうだろう。

<2017年3月7日>
スーパーロボット大戦Vは49話の途中まで。
結局47話で全滅プレイをして資金稼ぎをしました。
主力は全員フル改造できたので、後はこのまま進むのみです。

<2017年3月6日>
スーパーロボット大戦Vは47話の途中まで。
ここは全滅プレイに向いていそうだけどどうするかな。

<2017年3月5日>
スーパーロボット大戦Vはナデシコルート43話の途中まで。
ちょっと撃墜数を意識しているので、進む速度が遅くなっています。

昨日、マイニンテンドーストアでニンテンドースイッチの予約ができました。
あとは届くのを待つのみ。

<2017年3月4日>
スーパーロボット大戦Vは40話の途中まで。
ついにマジンガーZEROとマジンエンペラーGが登場。
この二機の装甲を見ると他の機体の装甲が紙に見えてくる。

<2017年3月3日>
スーパーロボット大戦Vは36話の途中まで。
主人公の後継機はヴァングネクスを選びました。

今日はニンテンドースイッチの発売日ですが、
残念ながら本体は予約できなかったのでProコントローラーのみ購入しました。
マリオカート8 デラックスの発売までに買えればいいので今は良いですけどね。

<2017年3月2日>
スーパーロボット大戦Vは西暦世界ルート31話の途中まで。
ようやくマジンガーZが出てきましたが、ルート分岐のため離脱中。
一周目はTacPと資金を多く稼ぎたいので舞人と万丈と同じルートでいきます。

書き忘れていましたが、昨日から絶体絶命都市2のプレイ動画を投稿開始しました。
本日からは19時30分に投稿予定です。
YouTubeチャンネル

<2017年3月1日>
用事があったのでスパロボVはプレイできず。
今回は機体の移動力が落ちている傾向にありますね。大抵5か6。
そのせいで初期位置が後方になる事の多い戦艦は全然敵と戦えない。
ヤマトは狙ってくる敵が多いおかげで沖田艦長はエースパイロットになれましたが、他はさっぱり・・・

<過去の日記>
2019年:2〜12月 / 1月
2018年:12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2017年:12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2016年:12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2015年:12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2014年:12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2013年:12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月
2012年:12月 / 11月 / 2004年12月14日〜2012年11月19日(楽天ブログ)