スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END レビュー

プレイステーション3(PS3) スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE ENDレビュー・感想のページです。
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END - PS3
アマゾンで購入。
楽天市場でスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE ENDを検索。
公式サイト
発売日:2014年8月28日
対象年齢:B(12才以上対象)
コンテンツアイコン:セクシャル、暴力
評価:☆☆☆(星3.5個)
レビュー掲載日:2016年8月29日

【攻略サイトリンク】
魔装機神F COFFIN OF THE END 攻略&2chまとめwiki
スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F攻略

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神シリーズの4作目にして最終作。
本作発売から約1年後、開発元のウィンキーソフトが倒産してしまったため、
本作はウィンキーソフトが制作した最後のスパロボになってしまいました。

ストーリーは地底世界、ラ・ギアス最大の国である神聖ラングラン王国の中心部が、謎の結界に覆われるという異常事態が発生。
外からの通信も完全に遮断され、魔装機神操者達やアンティラス隊の行方は完全に不明となってしまった。
そして同時期に謎の怪物「マグゥーキ」の群れが現れ、各国の都市や人々を襲い始め、ラ・ギアスはほぼ壊滅状態に陥ってしまう。
そんな中、辺境の国「アルメラ共和国」の研究施設で地上から召喚されたまま意識不明だった少年、サキト・アサギは状況が全く飲み込めないまま、
攻霊機レイブレードに乗って戦う事を余儀なくされてしまう。

内容はラ・ギアスが壊滅寸前の状況で始まるので、シリアスな展開が続きます。
本作は今までの主人公だったマサキが消息不明の状態で始まるので、
しばらくの間は新キャラクターのサキト及びアルメラ組とシリーズお馴染みのシュウ一向の視点で話が進み、
マサキ登場後はマサキも会話に加わるようになります。

音楽は非常に良い。

セーブ時間は早い。ロード時間も非常に早いです。

難易度はそこまで難しくありません。
少なくとも前作の魔装機神3の様なインチキレベルの移動攻撃をする敵はいませんし、
敵が狙うのも基本的に一番近い所にいる機体なので、敵が囮役の機体を狙ってくれないという状況もほぼありません。
何より、後半に加入する魔装機神4機とゼルヴォイドは本作では最初からボゼッションが使用可能、
さらにレイブレードとグランゾンも後に追加される特殊能力でパワーアップするので、
この7機の操者が魂を使って最強武器で攻撃すればどんな敵でも簡単に倒せてしまいます。

難点は魔装機神シリーズ最終作にも関わらず、一部の伏線が解消されていない事でしょうか。
中でも中盤にかつて共に戦った仲間が行方不明になっていた事が判明し、ある人物が探すために旅立ちますが、
エンディングでも特に触れらないまま終わってしまうのはさすがにどうかと思います。

とりあえずラ・ギアスの戦いに一区切りをつけた作品。
今や魔装機神シリーズもスーパーロボット大戦OGシリーズの一つなので、
本作で解消されなかった伏線も次回以降のスパロボOGで解消されると思われます。
とは言え、せっかく魔装機神シリーズが完結したのですから、これ以上ラ・ギアスで争いが起こるのはどうかと思いますが。

【テレビゲームレビュー一覧】
ニンテンドースイッチゲームレビュー / Wii U・Wiiゲームレビュー
プレイステーション4・プレイステーション3ゲームレビュー / プレイステーション2ゲームレビュー
プレイステーションゲームレビュー / スーパーファミコンゲームレビュー / 携帯ゲームレビュー
その他機種ゲームレビュー / 挫折したゲーム