サモンナイト3 レビュー
プレイステーション2(PS2) サモンナイト3レビュー・感想のページです。
![]() アマゾンで購入。 楽天市場でサモンナイト3を検索。 |
発売日:2003年8月7日 対象年齢:全年齢対象 評価:☆☆ レビュー掲載日:2012年9月14日 【攻略サイトリンク】 happy days Angel Cradle |
サモンナイトシリーズのナンバリングタイトルの3作目。
ブレイブクリアやパーティ能力などの新要素が追加されています。
本作は舞台の都合上、味方の半数以上が人間以外の種族なのも特徴。
サモンナイトシリーズの中で一番キャラクター関係で本気を出している作品かもしれません。
(明らかに狙ったキャラクターが多いので人によっては逆効果かも。)
ストーリーは帝国の軍人だった主人公はある出来事がきっかけで軍を退役し、
帝国屈指の豪商・マルティーニ家の子供の家庭教師の依頼を受ける事になり、
その後色々あって、魔剣「碧の賢帝(シャルトス)」の「適格者」に選ばれてしまった主人公ははぐれ召喚獣達の住む島に流れ着いてしまい、
様々な事件に巻き込まれていくと言う感じの話。
舞台は1の約20年前。そのため、過去のシリーズとの関連は殆どない・・・と思いきや、
1や2の敵キャラクターが登場したり、2のキャラクターが本作に登場するキャラクターと同一人物だったりとかなり繋がりがあります。
特に2で1回限りの敵として登場したジャキーニは本作ではメインのギャグキャラクターとして登場するという大出世を果たしています。
肝心の内容はやはり今回もいまいち。
せっかくPS2になったのに紙芝居演出のままで臨場感に欠けるのもストーリーが盛り上がらない原因の一つ。
主人公の甘すぎる性格や発言で見ていて非常に不愉快。
前作の甘いキャラクターの代表だったアメルは一般人だったから仕方なかったですけど、
本作の主人公は元軍人。いくらなんでも無理がありすぎる。
しかもその甘さが他のキャラクター達にも伝染してしまうため、結果的に全ての発言が薄っぺらく感じてしまう。
シナリオは前作より短くなっています。
でも、爆発などの特殊演出が多く、テキストを早送りにしても中々イベントが進まないので、あまり前作と変わらない気がします。
戦闘中に会話がないせいで戦闘中に抜剣覚醒をしても戦闘後に敵が反応するのでおかしいと思う場面が多い。
同じように後半、戦闘中にパワーアップする敵がいますが、
戦闘中には何の反応もせず、倒してから「な、なぜあいつがパワーアップを!?」と反応をする。遅い。
前作まではそういうイベントは戦闘前か戦闘後に起こるので違和感はありませんでしたが、本作では戦闘中の会話を入れるべきだった。
カルマエンドは今回も健在。非常にショッキングな内容になっています。
全年齢対象になっていますが、カルマエンドの内容や黒幕の目的などを考えると全年齢対象のゲームとは言えない。
(PSP版では12才以上対象に変更されています。)
ファンサービス的存在の番外編は2のキャラクターが本作の舞台である島に訪れる内容になっています。
3本編から20年以上経過している事になりますが、召喚獣達が暮らしている島なので、
ほぼ全てのキャラクターが本編と同じ姿のままであり、時の流れがあまり感じられない。
生徒の成長した姿が見れる事くらいか。(ジャキーニは2と同じ姿、もう一人はヒゲが生えただけなので論外。)
内容は説明不足が目立つ。
まず、2のキャラクターの説明が殆どないので、2を未プレイの人はいきなり置いていかれる。
(前作の番外編は簡単な説明があったのでとりあえず理解できるようになっていた。)
生徒が○○○になった経歴も不明なので、終盤に生徒が○○するシーンは完全に意味不明状態。
いくらなんでも適当すぎる気がします。
音楽は今回もまあまあ。主題歌は今回も良い。
セーブ時間は普通程度。ロード時間は早い。
難易度は高め。序盤から遠距離攻撃可能な敵が妙に多く出現し、遠距離からちまちまと攻撃してくるので卑怯臭い。
敵が動き始めるのが早いので待ち戦法も使いにくい。
そもそも敵が高台を占拠している、多数の敵に囲まれているなど味方が不利な初期位置で始まる事が異様に多い。
たまになら良いですが、ほぼ毎回この調子なのでうんざりしてくる。
基本、遠距離攻撃する敵は逃げながら攻撃してくる事が多いので、
移動力が低めのこのシリーズは敵に近づくだけでも苦労する。
前作までは敵・味方共に直接攻撃を回避する事は殆どありませんでしたが、
本作ではTECが高いキャラクターはかなりの確率で回避が可能。
特に中盤に登場する暗殺者はやたら回避率が非常に高い事で有名。
(宿業ルートで最高レベルになっている主人公の攻撃すら余裕で回避するほど。)
戦士系は攻撃力だけでなく、TECを上げないと危険。
動きを止める状態異常にすれば確実に当てられますが、
状態異常が効かない敵も多いので、その場合は確実に当たる攻撃手段を持つキャラクター達で頑張るしかないのが辛い。
・・・命中率の表記?そんなものはありません。
なんか、難易度の上げ方を間違えているような気がします。
ちなみにクリア不可能なほど難しくはありません。本気でレベル上げをすればむしろ簡単な方です。面倒ですけど。
本作から一度エンディング(カルマエンドは駄目。)を見ると習得できる経験値、お金が増えるパーティ能力が入手できるようになり、
周回プレイがある程度楽になったのは良い。
難点はブレイブクリアの条件レベルが分からない事。一度上げたレベルを下げる事はできないのでこの点は不親切。
クラスチェンジの条件が前作からさらに複雑化したのもマイナス。特殊クラスとなるともう面倒なだけ。
シミュレーションRPGとしてはシステム的には進化していると思いますが、ストレスが溜まる難易度の上げ方は保護できない。
サモンナイトとしては・・・どうだろう?
個人的にはジャキーニ関連のイベント以外、面白くありませんでした。
【テレビゲームレビュー一覧】
ニンテンドースイッチゲームレビュー / Wii U・Wiiゲームレビュー
プレイステーション4・プレイステーション3ゲームレビュー / プレイステーション2ゲームレビュー
プレイステーションゲームレビュー / スーパーファミコンゲームレビュー / 携帯ゲームレビュー
その他機種ゲームレビュー / 挫折したゲーム