スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS レビュー
プレイステーション2(PS2) スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONSレビュー・感想のページです。
アマゾンで購入。 楽天市場でスーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONSを検索。 |
公式サイト 発売日:2007年6月28日 対象年齢:B(12才以上対象) コンテンツアイコン:セクシャル 評価:☆☆☆(星3.5個) レビュー掲載日:2007年9月15日 (レビュー更新日:2011年3月7日) 【攻略サイトリンク】 スーパーロボット大戦OG 攻略 スーパーロボット対戦OGs攻略まとめ @ ウィキ |
GBAで発売されたスーパーロボット大戦OG1とOG2の移植版。
さらにOVAスーパーロボット大戦OG&ドラマCDのストーリーもOG2.5として収録されています。
IMPACTと違い、OG1とOG2はどちらからでもプレイ可能。
戦闘シーンは劇的に進化しており、VSセリフも増え、さらにイベント戦闘ではキャラクターが専用のセリフを喋ります。
音楽は過去、新録のBGMどちらも良いです。キャラクター専用のBGMが増えているのも良い。
セーブ、ロード時間は早い。でも第3次αよりは若干遅め。
難易度は熟練度に関係なく最終話に進めるようになり、
さらにツインユニットシステムが追加されたのでGBA版より下がってます。
その変わりに熟練度獲得の条件が難しくなっていますが。
ちなみにヒュッケバインシリーズはちゃんと登場していますのでご安心を。
難点はボスのHPが高めなのと命中率が相変わらず信用できない事。
特にOG2の方が信用度が低い。
全体的に完成度が高く、ボリュームもあるので長時間楽しめます。各作品のレビューは以下参照。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
一部アニメ第一期の設定に変更されています。
主人公による分岐はありますが、それ以外の分岐はなく、あとは完全に1本道のストーリーです。
主人公がリュウセイの場合はSRXチーム&ハガネ隊、キョウスケの場合はATXチーム&ヒリュウ隊の視点で話が進みます。
主に登場する敵は第2次のDC、αのエアロゲイターなど。
ちなみにアニメ第一期に登場したディス・アストラナガンとDiSRXは登場しないのであしからず。
(クォヴレーはあるイベントで1回だけ登場します)
難易度は戦力が少ない序盤は若干厳しいですが、戦力が整う中盤以降はだいぶ楽になります。
終盤のボスのHPは第3次α同様、非常に多い。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
1になかった選択肢による分岐があります。
ストーリーはシャドウミラーとインスペクターとの戦いが中心。
GBA版には登場していなかったスーパーロボット大戦Rの主人公達が登場しており、
同時にシャドウミラー側のシナリオも少し描かれている為、GBA版よりシナリオが若干長くなっています。
Rの主人公達は本作の時点では殆どストーリーに絡むことはなく、殆ど顔見せで終わっています。
彼等が本格的にストーリーに絡むのはOG2.5から。
スーパーロボット大戦OGクロニクルのシナリオも少しあります。
主な敵は第3次のインスペクター、第4次のノイエDC、α外伝のアースグレイドル関係者、Aのシャドウミラー、
COMPACT2&IMPACTのアインスト、本作初登場のスクール関係者など。
難易度はかなり高め。
特に中盤は無改造の機体のみで戦わないといけないステージが続くので2週目以降でも厳しい。
回避力の高い敵が多いので精神コマンドがないと攻撃が当てにくい。
後半のボスのHPもOG1よりさらに増え、倒すのが非常に困難。
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2.5
OVAスーパーロボット対戦OG&OVAドラマCDのバルトール事件に、
Rのデュミナス、COMPACT3の修羅が加わったストーリーになってます。
コウタ、ロア、コンパチブルカイザーはここで登場。
序盤から強敵と戦わないといけないので難易度は高いです。
ストーリーは途中で終わっており、続きはスーパーロボット大戦OG外伝でプレイできます。
今となってはOG外伝の体験版に過ぎません。
【テレビゲームレビュー一覧】
ニンテンドースイッチゲームレビュー / Wii U・Wiiゲームレビュー
プレイステーション4・プレイステーション3ゲームレビュー / プレイステーション2ゲームレビュー
プレイステーションゲームレビュー / スーパーファミコンゲームレビュー / 携帯ゲームレビュー
その他機種ゲームレビュー / 挫折したゲーム